nijinohanaについて

当ブログ、nijinohana leather artにお越しいただきありがとうございます。

こちらのページでは、当ブログについてご紹介させていただきます。

nijinohanaとは?

nijinohanaは、2023年から革製品の商品販売に向けて、制作をおこなっています。

革の染色にこだわり、一つ一つを手縫いで丁寧に作ることを心がけております。

見ていてわくわくするような面白いものを生み出していけたらと思っています。

革細工を通して、自分のアイデアを形にする楽しさを知っていただけたら嬉しいです。

革細工を始めたきっかけは?

革細工を始めるきっかけとなったのは、コロナ禍でおうち時間が増えたことでした。

家で過ごす時間が増えたなかで、いかに家族で楽しく過ごせるかを考えて、我が家でブームになったのが「モノづくり」をすることでした。

我が家は子どももいるので、子どもたちとさまざまなものを作って楽しむことで、おうち時間も充実したものになったと感じています。

それまで私自身は、モノづくりは苦手だと思い込んでいました。

しかし、コロナ禍のおうち時間でモノづくりを始めて、自分がイメージしたものを形にできた時の喜びや、色の持つ力に強く惹かれたことで「モノづくりは楽しい」と一気に目覚めました。

そして、夫の趣味であった革細工に興味を持つようになり、始めたことがきっかけです。

nijinohanaの名前の由来

nijinohana?にじのはなって何?虹の花なの?と思われる方もいるかもしれません。(実際に虹の花という植物もあるそうです)

モノづくりの楽しさに目覚めたころから、すごくカラフルなものが好きになりました。

色鮮やかなものをみると、なんだか元気になりませんか?

コロナ禍の閉鎖的な生活が続いていた中で、カラフルなものを見たり作ったりすることで、なんだか元気になるということに気づいたのです。

そこで、ブランドの名前を何にしようか考えた時に、頭の中に浮かんできたのが「にじのはな=nijinohana」だったのです。

革細工を通して、たくさんのアイデアを生み出し、nijinohanaの商品を手にとってもらえた方に喜んでもらえたらいいなと思っております。

いずれは革製品とコーヒーのお店をやりたい

夢は、夫と革製品とコーヒーのお店を開くことです。

まだまだこれから革細工の腕をみがいていき、夢を実現できるように行動していきたいと思います。

さいごに

今後も、nijinohana leather artをよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。